出價次數
0
最高出價者
-
服務電話
(02)2654-8111、(02)2654-8222
地址
臺北市南港區忠孝東路六段327號
釋文: 翠雲堂高嵩谷畫 水墨設色紙本,敷色淡雅悅目,繪兩人立於大佛殿大黑柱旁,一人頭戴蓑帽,身著寬袖黑袍,雙手向上托舉狀,面露憨笑; 一人背身仰頭,雙手挑擔負於肩上;另一人鑽進柱中,脚踩凉鞋,蓑帽、挑擔置於一旁。日本奈良(平城京)東大寺大佛殿內的柱子上,有一個與佛像鼻孔等寬的洞,傳說鑽過這個洞的人可以獲得大智慧,象徵破除人生的困難,進入新的境界與生活。整觀筆觸精細嫺熟,色調溫潤,人物刻畫鮮明傳神,栩栩生動,帶有人們對美好生活的希冀與祈求,韻致雋古樸雅。 紙に墨と彩色、淡く上品な色彩で、大仏殿の黒い大黒柱の脇に立つ二人の人物が描かれている。一人は麦わら雨合羽の帽子をかぶり、黒い広袖の衣をまとい、両手を上に上げて無邪気な笑みを浮かべている。一人は背中を後ろに傾け、両手で肩に荷を担いでいる。もう一人は柱に穴を開け、草履に足をかけ、麦わら雨合羽の帽子をかぶり、片方に荷を担いでいる。 奈良(平城京)、日本、東大寺、大仏殿の柱には、仏の鼻の穴があり、穴の幅は、穴を開けた人は大きな知恵を得ることができると言われ、人生の困難を象徴し、新しい領域と人生へ。 筆致の全景は洗練され、ゆったりとしており、色彩は暖かく、登場人物は生き生きと描かれ、人々のより良い人生への希望と祈りが、シンプルかつエレガントに表現されている。
高嵩谷(1730-1804) 日本江戶時期畫家,江戶人,姓高久,名一雄,字子盈。英派畫家,佐脇嵩之門生。擅長役者繪。 其作品「Ko Sukoku Portrait of the tea master Sen no Rikyu and a list of seven rules for tea practice 」由佳士得拍賣,以新台幣約137000元成交。 高嵩谷(こう すうこく,1730-1804) 江戸時代の日本画家、江戸、高久姓、名は一雄、字は子英。 英国派の画家、沢木歌の弟子。 武人画を得意とした。 彼の作品「Ko Sukoku Portrait of the tea master Sen no Rikyu and a list of seven rules for tea practice 」はクリスティーズで約137,000台湾ドルで落札された。
木村東介(1901 -1992) 山形人,知名美術商,對於戰後日本的主流美術多有批評及建議,並大力提攜當時非主流、小眾畫家。 木村東介 (きむら とうすけ、1901-1992) 山形出身の著名な美術商で、戦後の日本の主流美術に多くの批評と提案を行い、当時の非主流や小規模な画家を支援した。
照片有色差、反光現象,歡迎來店查看商品
查看商品狀況與面交者,請使用預約看貨與預約取貨系統。
請謹慎考慮後下標,商品售出後概不退換。
拍品所在地限現場取貨
-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
《下標前請注意》
本賣場是以同行買家為主,非同行買家請勿下拍,下拍者真假好壞自行負責,
所有物品均屬舊貨及再生資源或委託上拍品,真、假、好、壞一定有,
因此,我們不負責判斷真假、好壞價值,請買家小心認定,如有疑慮請勿下標,
不要貪小便宜以免遺憾(歡迎現場面交及查證)。
因人力成本考量,拍價未達101元以上,恕不提供現場看貨,也不回答問題。
本賣場商品一律公開競標,現場無法直接購買或下標,如須購買請自行下標,待商品結標後可來店自取。
無設底價,不提前結標,不接受議價,更不接受結標後再議價。若是提出以上相關問題賣場不再回覆。
《付款出貨方式》
拍場中,脆弱易損商品僅限面交,不便面交者請勿下標!
請於商品結標後七天內完成付款並取貨。
商品出貨後概不退換。
無多餘人力無法配合個別要求,敬請見諒!
下標前請務必詳閱【賣場規則】。
不願接受拍場交易方式的買家切勿下標!!